2021/10/31 10月の課題
参加者¶
リモート: 繁田
アジェンダ¶
- リーダースキルの課題をこなす
- リーダーシップの課題をこなす
- 輪読の課題をこなす
議事録的なもの¶
リーダースキル¶
- 「第1回 コーチング(1)」より
- リーダーの7つの顔のうち自分はどれが得意か、やっているか、部下・後輩・同僚に訊いてくる
- 7つの顔
- ティーチャー
- 自分の知識を教える人
- トレーナー
- トレーニングする人
- 訓練してやらせてみて違ってればもう一回違っている部分をやらせてみる
- コンサルタント
- 自分の専門知識をもってそれを人に提供していく
- ティーチャーに比べると客観的
- ファシリテータ
- ファシリテーションする
- グループを議論/ディスカッションに導く
- メンター
- 斜め上の位置関係
- 経験をうまく生かして導く
- コーチ
- .
- カウンセラー
- 話を聞いていく、癒してあげる
- ティーチャー
- ヒアリング
- knk: 上4つ、ティーチャー, トレーナー, コンサルタント, ファシリテータはよくやっていた
- 下3つはあまりやっているように感じない
- コンサルタントとファシリテータは特に優れていた
- 会議を導いていい感じのゴールにたどり着く
- 業務と話してよりよいものをだす
- お客さんも開発側もよりよく楽になるように
- kdt: チームメンバーに対してはティーチャーが多い、業務の人にはコンサルが多い
- 相手によって切り替えている
- 切り替えが上手い
- 打ち合わせなんかはファシリテータ
- 相手によって切り替えている
- knk: 上4つ、ティーチャー, トレーナー, コンサルタント, ファシリテータはよくやっていた
- 7つの顔
- リーダーの7つの顔のうち自分はどれが得意か、やっているか、部下・後輩・同僚に訊いてくる
- 「第2回 コーチング(2)」より
- 「外的傾聴」と「内的傾聴」をひとつずつ徹底的に行ってみる
- 外的傾聴に関しては普段から意識して行っていたので継続して意識する
- リアクションを普段から意識して行っているが、それに対するフィードバックを聞いたことがないので効果はわからない ただ初対面の人にも穏やか、話しやすい、など言われることが多いのでプラスなんだと思われる
- 内的傾聴に関しては場合によりけりで、ながら作業や考え事をしながら話を聞くことが多かったので、話を徹底的に聞くときはそう意識してやってみた
- 途中で他のことに意識がとられたりしてしまって難しい
- 徹底的に聞くときは最初に宣言してそうすることで意識付けを行ってみるようにする
- 外的傾聴に関しては普段から意識して行っていたので継続して意識する
- 「外的傾聴」と「内的傾聴」をひとつずつ徹底的に行ってみる
- 「第3回 コーチング(3)」より
- 「一旦受けとめる聴き方」を徹底的に行ってみる
- 以前から
承認
というのは意識していたが、突き詰めて徹底的に出来ているかと言われると出来ていない - できるだけ受け止める聴き方は意識はしているが、最近徹底的に受け止めるような会話が出来ていないなので 1on1 など密に会話できるタイミングがあるときに意識してやってみたい
- 今日は徹底的に聞く!と宣言してしまうのもあり?
- 以前から
- 「一旦受けとめる聴き方」を徹底的に行ってみる
- 「第4回 コーチング(4)」より
- 「For Youの質問」を意識して部下・後輩と会話する
- 以前からなんとなく意識はしていたが、動画を見た後意識してのチャレンジは忙しくて出来ていない
なんでもかなうならなにがしたい
という質問は目から鱗で面白いと思った- 1on1 のときに将来どうしたい、みたいな話はしていたが、この言い方でもっと掘り下げられる話が出来る気がする
- 軽く話を聞いてみたが相手のことがしれて楽しかった
- 特に何が変わったわけではないが相手のことが深く知れるという意味ではよさそう
- 元々関係性はいいと思っていたが饒舌に喋ってくれるので更に関係性が深められそう
- 「For Youの質問」を意識して部下・後輩と会話する
リーダーシップ¶
- 講義で紹介されている「スキルチェックシート」を使用し、「スキルマトリックス」を作成してください。
- 一般スキルの棚卸し
- 人、世の中と比べない
- あくまで自分の中で好中低をチェック
- 自分の中で相対化:どのスキルも好中低を10個程度づつ選ぶ
- 感想
- 時間がなくじっくり時間がとれていないこともあり正直自己分析が甘い
- 動画の中で言っていたように自己評価が高い人はすべて
高
にするので意味がない、とあったがまさにそれ - 自分の中で相対的になんとなく振り分けてみたが内心ではほとんど高で、いいところ中でしかなく、興味・動機レベルも基本的にすべて高い
- スキルマトリックスの見栄えでなんとなく振り分けたがあまり意味のあることをやっている気がしない
- スキルマトリックス.xlsx
- 一般スキルの棚卸し
- 『興味・動機レベル』が低い2象限について自己分析を行ってください。
- (2象限=『興味・動機レベル』『開発レベル』両方低いもの・『興味・動機レベル』は低いが『開発レベル』が高いもの)
- 『興味・動機レベル』『開発レベル』両方低いもの
- 恊創力
- 本音をいうと他者にあまり興味がない
- 人それぞれだよね、ということで多様性は意識しているが人は人、自分は自分、と考えている
- 興味がないのでスキルが低い
- 正直
恊創力
がなんなのかよくわかっていない
- スケジュール管理
- 計画だけ立てても何も実現されないのでとりあえずやってみよう、で行動しがち
- スケジュール管理のスキルが低いのであまり興味がない、というのがある
- 検証
- あまり計画を立てないのでそれに対する分析もしない
- 恊創力
- 『興味・動機レベル』は低いが『開発レベル』が高いもの
- 役割認識
- まわりの空気を読んで自分の役割をこなすタイプ
- 必要であれば自分を犠牲にしてチームや会社の利益を優先する、いわゆる社畜
- 会社組織として考えたときに利益をあげなければいけないので、自分個人の感情より優先すべきものだと考えている
- 議論力
- 自分の意見だけでなく相手の意見も聞かないとまわりの不満がたまると思っている
- 極端なことをいうと議論するまでもなく自分の意見を押し通したい
- 役割認識
- 『興味・動機レベル』『開発レベル』両方低いもの
- (2象限=『興味・動機レベル』『開発レベル』両方低いもの・『興味・動機レベル』は低いが『開発レベル』が高いもの)
輪読¶
- 輪読『リーダーシップ3.0』
- 本書を読みすすめていくなかで、このCOVID-19下での状況を踏まえながら、考えたこと・気づいたこと・感じたことなどを自由に投稿してください。
- リーダーシップにコロナ禍が何か関係あるとは思えないので課題の意図がよくわからない
- 必ずしもリーダーシップ3.0が優れているとは思わないが、有用であるシチュエーションは多いように感じる
- 例えば物凄く小さなベンチャー企業で社員数が数名しかいないような場合は1.0のような神を置いた方がいいだろうし、
中長期的ではなく短期的に成果をださなければいけないような状況で導く人が正解を持っている場合は2.0が適していると思う - 状況に応じて必要なリーダーの形を選択が出来るよう自分の引き出しを広げることが必要だと思う
- 例えば物凄く小さなベンチャー企業で社員数が数名しかいないような場合は1.0のような神を置いた方がいいだろうし、
- 化粧品会社やホテル、航空会社のような形のないサービスを提供するような会社では特に3.0のようなやり方は合っていると感じる
- 一方で私のようなシステム開発や詳しく知らないが製造業で物を作るような会社では末端の作業者が自分の考えで何かをすると危険な場合もあるのではないか
- また医療のように人命が関わるようなところではどうなのか
- 全員がモチベーションを高めることはとてもいいことで、自分も今まで意識してきたが本当の意味でそういった環境は作り上げられていない
- 3.0の考え方を意識したうえで今後どういったことが出来るか、やっていくか、これから先のことを考えると楽しみでわくわくする
- 大学の自主ゼミの話が特に響いた
- 自分の抱えていたチームで本当に必要だったのはまさにこれで、これが行えるチームは物凄く強いはずで、羨ましい
- 自分がいる間にこのようなチームが作れなかったのが非常で残念であり自分の力不足を感じる
- この失敗を糧に次はこういったチームが作れるよう自分には何ができるのか意識して行動していく!
- 本書を読みすすめていくなかで、このCOVID-19下での状況を踏まえながら、考えたこと・気づいたこと・感じたことなどを自由に投稿してください。
課題¶
- .
今後の予定¶
- .
個人メモ¶
氏名¶
最終更新日:
2021-12-10 07:38:31